「ロリポップレンタルサーバー
」は、速度・サポート・セキュリティが充実している、最安値クラスのサービスです。
新プランになりますます注目のロリポップレンタルサーバー。
この記事では、ロリポップレンタルサーバーを徹底レビューしていきます。
1.ロリポップレンタルサーバーとは?詳しく解説
はじめに、ロリポップサーバーの特徴やプランを分かりやすく解説します。
ロリポップレンタルサーバーの特徴

ロリポップレンタルサーバーは大手IT企業GMOぺパポが運営するレンタルサーバーサービスです。
「60秒でWordPressを始められる」というキャッチコピー通りの手軽さと、充実した機能を兼ね備えています。
さらに、独自技術で高速化と安定化を図っており、サイト訪問者の満足度に貢献します。
それでいて業界最安値クラスという、全てのブロガーにとって大変ありがたいサービスです。
ロリポップレンタルサーバーの新プラン
そんなロリポップレンタルサーバーですが、2023年5月1日から新プランがスタートしました。
ロリポップレンタルサーバーの新プランは次の表のとおりです。
プラン名 | エコノミー | ライト | ベーシック | エンタープライズ |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額 | 99円@36ヶ月 198円@12ヶ月 | 220円@36ヶ月 418円@12ヶ月 | 550円@36ヶ月 990円@12ヶ月 | 2,200円@36ヶ月 2,365円@12ヶ月 |
容量 | 100GB | 200GB | 400GB | 1.2TB |
永久無料ドメイン | – | – | 1つ無料 | 1つ無料 |
WordPress | – | 〇 | 〇 | 〇 |
電話サポート | – | – | 〇 | 〇 |
ストレージ | SSD | SSD | SSD | SSD |
高速対応 | – | – | 〇 | 〇 |
自動バックアップ・復旧 | – | – | 無料 | 無料 |
データベース | – | 1個 | 無制限 | 無制限 |
独自ドメイン | 50個 | 100個 | 無制限 | 無制限 |
独自SSL | 無料 | |||
無料お試し | 10日間無料 | |||
特典 | 4大特典あり |
それぞれのプランの特徴はこちらです。
個人でブログやアフィリエイトサイトを運営したい人には「ベーシックプラン」が最適です。
ブログの開設・運用に必要な機能を網羅しており、価格とのバランスが取れています。
ちなみに、ベーシックプランの新旧プランを比較すると、お値段そのままに3点進化しています。
プラン名 | ベーシック(新) | ハイスピードプラン(旧) |
初期費用 | 無料 | 1,650円 |
自動バックアップ・復旧 | 無料 | 復旧11,000円 |
特典 | 4大特典あり | – |
新プランの「ベーシックプラン」は、月額は据え置きで初期費用が無料になりました。
さらに、自動バックアップと復旧も無料になりました!
いままでは、復旧に別途11,000円かかっていたので、かなりお得です。
スピードだけでなくセキュリティ対策も盤石になっているのが嬉しいです。
ロリポップレンタルサーバーだけの4大特典もついてくるお得なプランに進化しています。
他社プランとの比較
仕様の近い他社プランと比較してみます。価格と機能に注目してみましょう。
サービス名 | LOLIPOP | Xserver | ConoHa WING | さくらの レンタルサーバ | ラッコサーバー |
プラン名 | ベーシック | スタンダード | ベーシック | プレミアム | RK2 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額 | 550円@36ヶ月 990円@12ヶ月 | 990円@36ヶ月 1,100円@12ヶ月 | 1,452円@36ヶ月 1,452円@12ヶ月 | 900円@36ヶ月 1310円@12ヶ月 | 1,059@36ヶ月 1,210円@12ヶ月 |
容量 | 400GB | 300GB | 300GB | 400GB | 400GB |
永久無料ドメイン | 1つ無料 | 1つ無料 | 2つ無料 | – | – |
WordPress | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
電話サポート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – |
ストレージ | SSD | SSD | SSD | SSD | SSD |
自動バックアップ・復旧 | 無料 | 無料 | 無料 | – | 無料 |
データベース | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 100個 | 無制限 |
独自ドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 300個 | 無制限 |
独自SSL | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
無料お試し | 10日間無料 | 10日間無料 | – | 14日間無料 | – |
特典 | 4大特典あり | – | – | – | – |
まずパッと見て分かるのは、この中でロリポップレンタルサーバーが最安値という点です。特に36ヶ月プランでは、月額550円とダントツの安さです。
その他の面でも永久無料ドメインや10日間無料などバランスがいいプランとなっています。
さらに、ロリポップレンタルサーバーだけの4大特典も付いてきます。
他社プランと比較してもお得なプランです。
10日間無料なので、まずは進化した新プランのロリポップレンタルサーバーをお試しください。
2.ロリポップレンタルサーバーのデメリット
ここからは、実際に使って分かったロリポップレンタルサーバーのデメリットをお伝えします。
詳しく解説します。
「ライト」プランは速度面で不安

まず、「エコノミー」プランはWordPressに非対応のため、ブログやサイトを運営したい人はそれ以外のプランを選びましょう。
「ライト」プランだと、独自の高速技術(LiteSpeed/LiteSpeed Cashe)に対応していないため、速度面で不安が残ります。それでもメモリ自体は高速なSSDを使用しているため、実際は気にならない方も多いはずです。
ただ、サイト訪問者の満足度をあげることはGoogleからのサイト自体の評価にもつながります。
そのため、独自の高速化技術に対応した「ベーシックプラン」以上が最適です。
ロリポップレンタルサーバー独自の高速化技術をしっかり活かしたサイト運営ができます。
下位プランへの変更ができない→6月下旬から自由にプラン変更できるようになる!
ロリポップレンタルサーバーでは契約支払い後の下位プランへの変更が現状できません。
あとで下位プランへの変更を考えている方は注意が必要です。
ただ、先ほどお伝えしたように、速度面や機能面で充実している「スタンダードプラン」で始めておけば、まず間違いありません。
6月下旬以降はプラン選択に迷う必要がなくなり、より気軽に始めることができるようになります。
第三者への契約譲渡が基本的にできない

ロリポップレンタルサーバーでは契約権利を第三者へ譲渡することが基本的にできません。
関係してくるのは、サイトをサーバーごと他人へ譲渡したり販売したりするときです。
ただ、サイト譲渡や販売は初心者には難しいので、あまり気にすることはないでしょう。
また、実際には他の手段でもサイト移譲できるため、大きな問題にはなりません。
ちなみに婚姻などに伴う本人の名義変更は受け付けているのでご安心ください。
3.ロリポップレンタルサーバーの使って分かったメリット
ここからは実際に使って分かったロリポップレンタルサーバーのメリットをお伝えします。
詳しく解説します。
料金が最安クラス

ロリポップレンタルサーバーは同じ様な仕様の他社サーバーサービスと比較して、業界最安クラスです。
ブログは数年という長い単位で続けることを想定します。
かかるサーバー費は大きな差になってきます。
ロリポップレンタルサーバーのベーシック36ヶ月プランだと一月当たり550円と、ほぼワンコインで始めることができます。
コスパで選ぶと圧倒的に良いのがロリポップレンタルサーバーです。
独自ドメイン永久無料
12ヶ月以上の継続利用で独自ドメインが永久無料でもらえます。
通常1,500円~3,000円程度かかる毎年の更新料もかからないので、お得にサイト運営を始めることができます。
さらに、よくある「.com」「.net」だけでなく、
無料対象から外されがちで高額な「.jp」ドメインも永久無料対象です。
ロリポップレンタルサーバーと提携しているムームードメインだと、jpドメインで3年運用すると、取得2,035円+2年の更新料6,688円=8,723円かかります。

8,723円分無料になると考えると大変お得な特典です。
速度が高速→もっと速くなる予告

ロリポップレンタルサーバーでは最新鋭サーバーのLiteSpeedを使っており、高速安定性が売りです。
もちろんデータベースはアクセス性の高いSSDです。
さらにLiteSpeed Casheや独自のアクセラレータといった高速機能を備えており、スピード向上が見込めます。
表示速度が遅く閲覧者が不満を感じたり、離脱したり、といったリスクを防げます。
高速化はSEOの評価にも直結します。より「見られるサイト」を作るために高速化は必須です。
さらに、公式サイトでは「もっと速くなる」予告が掲載されています!

いまでも十分速いのに、さらに速くなるロリポップレンタルサーバーに期待大です。
バックアップ・復元無料でセキュリティ面で安心
これまで有料だったバックアップからのサイト復元が無料になりました!

ハッキングのリスクは誰にでもあります。
実際私も以前、悪意のある攻撃者にハッキングされてブログが書き換えられたことがありました。
せっかく育ててきたサイトがハッキングにあうと、頭が真っ白になります。
そんな時に備えて自動バックアップと復元機能はサーバー選びで必須の機能です。
以前のプランだと、復元に11,000円かかっていたのが、プラン改定で無料になりました。
万が一に備えて、セキュリティ面でも安心して選ぶことができるようになりました。
サポートが充実
特に始めてブログを開設する人にありがたいのがサポートが充実していることです。
ロリポップレンタルサーバーは、3つのお問い合わせ先があります。

- お問い合わせフォーム
- チャットサポート
- 電話サポート(ベーシックプラン以上)
特にわからないことがあったときにすぐその場で解決できる電話サポートは重要です。
電話サポートが無料でついてくる「ベーシック」プランをおすすめします。
また、初心者がつまずきやすい設定や使い方のQ&Aや説明動画も充実しています。
「30秒悩んだらご相談ください。専門スタッフが全力でサポートします。」のキャッチコピー通り、手厚いサポートが魅力です。
申し込み・設定が簡単

ロリポップレンタルサーバーは申し込みからサイトの設定がとても簡単にできます。
この後実際の申し込みからサイト開設までの流れをお伝えしますが、思い立ったその日に開設することができます。
WordPressの簡単インストールも一緒にできるので、WordPressでブログを始めたい人におすすめです。
「60秒でWordPressをはじめよう」のキャッチコピーは心強いですね!
また有料ですが、WEBサイトやWordPressの移転作業、設定代行も行ってくれます。
いざというときにありがたいサービスですね。
10日間無料体験できる

ロリポップレンタルサーバーの大きな特徴として、10日間無料体験があります。
支払い前に、自分のサイトを立ち上げて試せるのは、大変ありがたいです。
実際にサービスを使ってみて、自分で使いこなせるか、レスポンスはどうかなど不安を解消することができます。
万が一、気になる点があった場合は無料期間中に解約もできますので、まずはお気軽に試してみるとよいでしょう。
4大特典が付いてくる
ここまででも十分満足度の高いサービスですが、さらにロリポップレンタルサーバーには4大特典が付いてきます。
割引になるツールは、実際にサイト運営を始めると使ってみたくなる必要性の高いツールばかりです。
さらに、記事を書けば報酬1,650円がもらえるアフィリエイトも魅力的ですね。
収益を得るまでの0→1のアシストをしてくれます。
このように、いずれもサイト運営に有益なうれしい特典です。
4.ロリポップレンタルサーバーの申し込み方法|実際の手順を解説
ここからはロリポップレンタルサーバーの実際の申し込み方法を解説します。
申し込みは下記の手順で行います。
- 手順1:プラン選択
- 手順2:アカウント情報入力
- 手順3:SMS認証
- 手順4:お申込内容入力
- 手順5:お申込内容確認
- 手順6:お申込完了
実際やってみると、とても簡単で3分でできました。
それでは、解説していきます。
手順1:プラン選択
はじめにプランを選択します。
WordPressが使えてコスパのいい、「ベーシック」がおすすめです。

プランの下の「10日間無料でお試し」をクリックします。
手順2:アカウント情報入力
希望する初期ドメイン名とパスワード、メールアドレスを入力します。

一番下の「独自ドメイン」は後で取得もできるのでここではチェックを外してもよいでしょう。
取得したい独自ドメインが決まっている人はここで設定できます。
ただし、独自ドメインをここで申し込んだ場合は、10日無料期間は無くなり、支払いが必要です。
手順3:SMS認証
携帯電話番号を入力してSMS認証を行います。

4桁の認証コードが携帯電話に送られてくるので、その番号を入力します。

番号が合っていれば認証完了です。
手順4:お申込内容入力
申し込み内容詳細を記入していきます。
前半は申込者のアカウント情報を記入します。

後半でオプションの設定を行います。
「WordPress同時インストール」はぜひ行いましょう。すぐにWordPressブログが開始できます。

サイトのタイトルやユーザー名、パスワードを決めていきます。
サイト名などは後から変更もできるので、ここでは仮でOKです。
WordPressテーマはまずは無料の「Cocoon」のインストールをおすすめします。
必要に応じて、別途有料テーマの導入を検討しましょう。

「契約の自動更新」をチェックすると、契約期間の1か月延長無料ボーナスがもらえます。
ただし、始めの10日間無料お試し期間は終了し、すぐに支払いが必要となります。
「バックアップオプション」と「PC用ウイルス対策」も必要に応じて申し込みましょう。
手順5:お申込内容確認
ここまで入力したら申込内容確認画面が表示されます。


「無料お試し開始」ボタンをクリックして申し込みを実施します。
手順6:お申し込み完了
この画面が表示されたら申し込み完了です。

ここまでサクサクと3分くらいで進めることができました。
このまま、「ユーザー専用ページにログインする」を押すと、ブログ開設を行えます。
10日間無料で試せる
5.ロリポップレンタルサーバーの使い方|ブログ開設手順を解説
ここからはブログ開設の手順を解説します。
ブログ開設は下記の手順で行います。
- 手順1:ユーザー専用ページにログイン
- 手順2:ワードプレス管理サイトへログイン
- 手順3:記事を作成
- 手順4:公開!
それでは、解説していきます。
手順1:ユーザー専用ページにログイン
トップページの「ログイン」>「ユーザー専用ページ」をクリックして管理画面へ移動します。

管理画面はとてもシンプルで見やすくなっています。

「2.サイトを作る」の「WordPressを確認する」をクリックします。
手順2:ワードプレス管理サイトへログイン
申し込み時にWordPressをインストール実施しているので、ワードプレス管理ページURLが表示されています。
「管理者ページURL」をクリックして、ワードプレス管理サイトへアクセスします。

おなじみのログイン画面から、設定したメールアドレスとパスワードを入力してワードプレス管理画面にログインします。

手順3:記事を作成
管理画面上で「投稿」>「投稿一覧」をクリックします。

投稿一覧の画面で、「新規追加」ボタンを押して記事作成画面へ移動します。

記事作成画面で、タイトルや本文を記載していきます。

完成したら、右上の「公開」ボタンで記事を公開します。
手順4:公開!
一度管理画面からログアウトして、ドメインURLからアクセスしたときに新規記事が見られたら公開成功です。

「60秒でWordPressをはじめよう」のキャッチコピー通り、めちゃくちゃ簡単にブログを開設することができました。
ぜひみなさんもロリポップレンタルサーバーでブログを始めてみましょう!
6.ロリポップレンタルサーバーはこんな人におすすめ
以上のメリットデメリットを踏まえて、ロリポップレンタルサーバーをおすすめしたいのはこんな人です。
すべての必要な機能を備えているのに低価格で、4大特典もついてくるロリポップレンタルサーバー。
サイト運営初心者から、上級者まで万人におすすめしたいサーバーです。
7.ロリポップレンタルサーバーのQ&A
- Qサーバーの契約権利を他人へ譲渡できますか(サイト売買、M&Aの時など)
- A
第三者への移譲はできません。
第三者へサイトを移行する場合は、新しく別名義で契約をしたうえで、サイト移行を実施してください。
婚姻などに伴って本人の名前が変更になる場合は、必要書類を揃えて申請すれば名義変更可能です。
- Qロリポップレンタルサーバーはトレンドブログなどアクセス数が多いサイト運営に向いていますか?
- A
高速WEBサーバーのLiteSpeedやSSDに対応しているため、アクセス数が多くても大丈夫です。
また、独自のLiteSpeed Casheやアクセラレータなどの機能もありスピードUPも見込めます。
ただ、画像サイズの重いサイトなどはどうしても表示に時間がかかってしまうため、容量削減など軽量化に努めましょう。
8.まとめ:ロリポップレンタルサーバーは簡単・高速・最安クラス
この記事では、
- ロリポップレンタルサーバーのメリットデメリット
- ロリポップレンタルサーバーを実際に申し込んでブログを開設する手順
をお伝えしました。
ロリポップレンタルサーバーは初めてブログを始める人から、コストの安いサーバーを探している中上級者の方までおすすめなサーバーサービスです。
プランが新しくなってよりお得になったロリポップレンタルサーバーは魅力たっぷりです。
10日間のお試し期間があるので、まずはお気軽に申し込んで試してみてください。
コメント